fc2ブログ

7周年。

2015年05月13日 05:20

2008年の5月から歩み始めて、丸7年となりました。
…最近はもう何年目だったか、数えてもよく分からなくなってきました。

歳も37になり、30代の余韻より40歳がちらつきます。
徹夜の次の日まったく使い物にならなくなったり、
暗がりで名刺の白地のピンク文字が見えにくかったり、
外で飲みながらウトウトしてしまったりと、
若干老いを隠せなくなり、ビビリ倒しながら日々生きてます!

21歳からこの業界で働き始め、もう15.6年…。
数多くの業種でお店の設計をやらせて頂いた訳ですが、
今年に入ってからは経験のない業種のお仕事が多く、
まだまだ、知らない世界が多いなと驚愕するばかりです…。
新しい知識を詰めに詰めて、脳味噌ヘロヘロ状態です。

そんな37歳は今日も明け方まで仕事…8年目も変わりなし!視界良好!!
スポンサーサイト



2015年。

2015年01月05日 20:57

皆様、新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。

え〜、下にスクロールすれば去年の新年の挨拶が見れちゃうほど、
ブログはホントにほったらかしです。
定期的に見て頂いてる方はホントすみません。
今年はちゃんと上げるように心がけます。

まぁ、ここまでは定型文みたいなものです…。

H_2015.jpg
↑で、コレが今年の年賀状です。

毎年毎年、被り物のむさ苦しい男どもの年賀状に見切りを付け、
今年は女の子を起用してみました…子羊ちゃんです…かわいいです。

いや〜、物事は続ける事が大事ですね!
実はお願いしたのではなく、立候補して下さったんですね〜ありがたい事です。
まぁ、ここまでコスプレチックな事をやらされるとは、夢にも思わなかったでしょうが…。

年始早々、自慢の太ももにかぶりついて頂ければ幸いです。
あと、既に何人かの方に聞かれましたが、
残念ながら彼女ではございませんので、あしからず…。

って事で今年は未年!
羊の様にフワフワしたい!!
彼女作ってフワフワしたい!!
んで、それから仕事も頑張ります!!

こんな感じですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、
2015年の「H design lab」始まりマース。

6周年。

2014年05月05日 21:32

いつの間にやら、6年目の春。
特に変わった事もありませんが、36歳にはなりました。
ホントに支えて頂きました皆様に、感謝感激雨霰でございます。

まだまだ40に向けて、新しい可能性を模索中で、
色々と考え込む事も、立ち止まる事も多いですが、
なにぶん不器用なので。
とりあえず、このまま真っ直ぐ進んで行きたいと思います。

これまでずっと良くして頂いてる方々も、
新しく出会う事の出来た方々も、
私にずっとおんぶに抱っこのヤロー共も…。
みんな笑って貰えるように頑張りマース!
ただし、私の目の届く範囲で…。

2014年。

2014年01月03日 18:04

皆様、新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。

え〜、下にスクロールすれば去年の新年の挨拶が見れちゃうほど、
ブログはホントにほったらかしです。
定期的に見て頂いてる方はホントすみません。
今年はちゃんと上げるように心がけます。

H_2014.jpg
↑これが今年の年賀状です。
今年は午年、年男!気合い入れて作るつもりが、
何故か、演者達のやらされてる感たっぷりの年賀状が出来てしまいました。
しかもマスクが無駄に高い!
さらにあげると言っても、皆拒否!!
ゆえに事務所に7つも転がってます…怖い!!!

面白いと言って頂けると同じくらい、
怖いからヤメロ!っと言う声も聞きますので、
そろそろ引き際かとも思いますが…やめません!
もう、申まで構想練ってます…。

何はともあれ、今年は野球ですね。
チーム作って、痩せて、ユニフォーム作って、練習して、
スリムになって、120Km出して、70kgになって、
女の子にチヤホヤされたいですね。

おっと、途中から変な妄想が入り込みましたが、
そのために、今年も馬車馬の如く、働く所存でございます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

それでは、
2014年の「H design lab」始まりマース。

5周年。

2013年05月19日 09:03

1ヶ月半近くもblogをほったらかしてましたが、
その間の5/1に自身としては35歳に、
事務所としては30歳から独立して、丸5年となりました。

ご報告遅くなりましてすみませんです…と共に
支えて頂きました皆様に感謝感激雨霰でございます。

この5年で何とかではありますが、
1人では、ようやく立ち回れる様になったと感じております。
次の40歳までの5年では、
誰かを支えていける様に頑張って力をつけたいなぁっと思っています。

まだまだ歩みの途中で、未熟者ではありますが、
どうか見守って頂けます様、よろしくお願いいたします。


最近の記事